トピックわんネット

管理人のいろんなトピックでございます!

雑記

睡眠時間を取りすぎると死亡率が高くなることが判明

投稿日:

アメリカの研究チームが110万人を対象に、6年間追跡調査をしたところ、睡眠時間を取りすぎると10年後の死亡率が高くなることが判明しました。

また、睡眠時間が3時間の人は、睡眠時間が7時間の人より10年後の死亡率が1.3倍高いこともわかりました。
 
 

死亡率が最も低い睡眠時間は?

アメリカの研究チームによると、死亡率が最も低い睡眠時間は約7時間(6.5時間以上7.5時間未満)です。

日本でも同様の調査が行われていて、日本人の平均睡眠時間は男性で7.5時間、女性で7.1時間でした。

10年後の死亡率が最も低かったのは、約7時間(6.5時間以上7.5時間未満)の人であるというアメリカの調査と同じ結果になりました。

各分野の研究結果により、睡眠不足が蓄積すると、がん・高血圧・糖尿病などの生活習慣病や認知症、うつ病などの発症リスクが高まることがわかっています。

また、6時間睡眠を2週間続けると、注意力や集中力が2日間徹夜した状態になるという実験結果もあります。

これらのことと、睡眠時間が7時間以下だと死亡率が高まるという調査結果と附合します。

また、日本の調査結果でも、睡眠時間を7時間より取りすぎると、死亡率が高くなります。
 



 

睡眠時間が減少する原因は・・・

男女ともに、40代、50代の睡眠時間が短く、60代以上になると睡眠時間が長くなる傾向にあります。

単純に考えて、40代、50代は働き盛りであり、何かと忙しい年代なので睡眠時間が短くなるのは当然です。

寝る6時間前にカフェインを摂取すると、睡眠時間が1時間短くなるという研究結果もあります。

60代以上になると、定年をむかえ、子育ても終わり、日中の活動量が減るため睡眠時間が長くなると思われます。

このように、年齢によって睡眠時間が減少したり増えたりするのは、基本的には、何かの病気が原因で起こっているわけでありません。

スポンサーリンク

-雑記

関連記事

祓串の紙垂の作り方がめっちゃ簡単!!

神主さんがお祓いのときに振る細かく切った紙をつけた棒が祓串(はらえぐし)。 細かく切った紙が紙垂(しで)。 経年により紙垂が色あせてきましたので、秋祭りの前に新しくしました。 自治会内にある神社には神 …

シャットダウンしたのに再起動してしまう対処法 Windows10

Windows10の大幅なバージョンアップなどを行った後、シャットダウンしたはずなのに再起動してしまうことがあります。 これに対処するには、「高速スタートアップを有効にする(推奨)」を無効にするとシャ …

御幣の作り方|少していねいにやってみました!

今回は、普通のコピー用紙を使って御幣を作りました。 奉書紙(ほうしょがみ、ほうしょし)というのを使うと、しっかりとした御幣を作ることができます。 また、定規で測って少していねいにやってみました。 文字 …

丹波篠山で黒枝豆を買うならココ

篠山市では、毎年10月5日に黒枝豆の販売が解禁されます。 毎年10月になると、兵庫県篠山市に黒豆の枝豆を買いに出かけます。 他の地域の黒豆とどこが違うかと言うと、大きさと甘みです。     黒枝豆を塩 …

施餓鬼料はいくらかかるの?真言宗と曹洞宗の場合

無縁仏や餓鬼に施しをする法要・施餓鬼は、お盆に行われることが多いです。 私の住む地域では、8月の15日か16日に行われます。 1年以内に葬儀をした家族・親類が施餓鬼に参加します。 初盆あるいは新盆と呼 …